エクアドルの治安が悪化したのはなぜ?危険エリア・実際の事件から危険回避術を解説

エクアドルの治安

かつては南米の中でも比較的安全とされ、自然観光や世界遺産を目的に訪れる旅行者の多かったエクアドル。赤道直下の温暖な気候、ガラパゴス諸島の豊かな生態系、そして首都キトのコロニアルな街並み…。

その平和なイメージは、ここ数年で大きく崩れつつあります。銃撃、誘拐、爆発事件、そしてギャング抗争…。

「エクアドルが危険だなんて思わなかった」と語る旅行者の声が相次いでいる今、いったいこの国に何が起きているのか?

この記事では、エクアドルの治安悪化の原因、実際に起きた事件、旅行者が取るべき対策までを、最新情報に基づいて詳しく解説します。

\ 海外の危険情報共有マップサービス /

目次

なぜエクアドルでは治安が悪化しているのか?5つの要因を解説

エクアドルの治安

エクアドルの治安悪化は、単なる一時的な現象ではありません。その背景には、地理的な位置、政治的混乱、経済格差、そして国際的な麻薬戦争の影響が複雑に絡み合っています。

ここでは特に重要な5つの要因を挙げて、エクアドルの現在地を読み解いていきましょう。

麻薬ルートの中継地としてギャングの抗争が激化している

エクアドルは南米大陸の太平洋側に位置し、ペルーとコロンビアという2つの“麻薬大国”と国境を接する地理的条件を持っています。これにより、エクアドルは南米のコカインが欧州やアメリカに密輸される際の中継拠点として利用されるようになりました。

以前は麻薬の通過国として比較的平穏だったエクアドルですが、ここ数年で状況は大きく変わりました。コロンビアやメキシコのカルテルがエクアドル国内に拠点を築き、地元ギャングと結託・抗争を繰り返すようになったのです。

特にグアヤキルやエスメラルダスといった港湾都市では、コンテナ船を使った麻薬の輸出ルートを巡ってギャング同士の争いが激化。その結果、銃撃事件や爆弾テロ、通行人を巻き込む無差別攻撃が急増しています。

経済危機と失業率の上昇が犯罪増加を助長している

エクアドルの風景(キト)

治安悪化のもうひとつの背景には、経済の悪化と雇用不安があります。
エクアドルは2020年のパンデミック以降、観光業の落ち込み、石油価格の低迷、債務危機などが重なり、失業率が上昇し続けている状況です。

こうした状況下で、生活に困窮した若者たちがギャングにリクルートされる例も多く、「報酬をもらって殺し屋になる」「麻薬運びの運転手になる」など、犯罪に加担せざるを得ない構造が広がっています。

また、都市部では強盗やスリの件数も急増しており、観光客がターゲットになるケースも非常に目立つようになってきました。

警察や政府関係者の腐敗と統制の緩さ

エクアドルの風景

治安維持の最前線に立つべき警察や地方自治体が腐敗していることも、エクアドルの治安問題を悪化させている要因のひとつです。

現地の報道によると、ギャングと癒着している警察官や刑務所関係者が多く存在し、麻薬の輸送や脱獄に協力するケースも確認されています。さらに、正義を貫こうとした警察官やジャーナリストがギャングに報復される事件も発生しており、法の執行自体が抑え込まれている状態です。

つまり、国としての「統制力」が崩れつつあるという危機的な状況にあるのが、現在のエクアドルなのです。

エクアドル大統領候補暗殺事件が治安悪化の象徴に

2023年8月、次期大統領選を目前に控えた政治家、フェルナンド・ビジャビセンシオ候補が選挙集会後に銃撃され死亡するという衝撃的な事件が発生しました。

この事件は国内外に大きな波紋を呼び、エクアドルの政治と治安がいかにギャングの影響下にあるかを改めて世界に知らしめる出来事となりました。

政府は事件直後に非常事態を宣言し、軍を動員してのギャング掃討作戦を開始しましたが、それによってかえって反撃や報復行為が激化する一面も見られ、治安は安定するどころか不安定さを増す結果となっています。

刑務所暴動や武装脱走事件が市街地にも波及している

もうひとつ深刻なのが、エクアドル国内の刑務所の統制崩壊です。
多くの刑務所ではギャングが事実上の支配権を握っており、内部での抗争や暴動が頻発しています。

ときには囚人同士の抗争が数十人単位の死者を出すこともあり、さらにその混乱の中で武装した囚人が脱走し、一般市民のいる街中に逃げ込むケースもあります。

このような事態が繰り返されることで、市民の間には「どこにいても安心できない」という恐怖感が広がり、夜間の外出や公共交通の利用を控える人も増えているのです。

エクアドルの主要都市で特に危険なエリア

エクアドルの危険なエリア

エクアドルの都市部では、一見すると普通の市街地に見えても、通り一本隔てた先にギャングが支配する“無法地帯”が広がっていることも珍しくありません。

地元住民ですら「昼間でも近づかない」というエリアが存在し、観光客がうっかり足を踏み入れてしまえば命の危険すらある状況です。

グアヤキルでは銃撃・爆発事件が頻発している

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外旅行中に起こりうる危険を未然に防ぐために、リアルな体験情報を発信する『リスクメイトブログ』を運営しています。私たちは、海外の危険情報を共有できるマップサービス「リスクメイト」を提供しており、危険度を色分けすることで、一目でリスクを把握できる仕組みを構築しました。さらに、実際にトラブルに遭遇した方々の投稿をもとに、具体的な対策や回避方法をお届けすることで、安全な旅をサポートします。「知らなかった」で済まされない海外のリスクを、できる限りわかりやすく伝え、旅行者が安心して旅を楽しめるよう、これからも情報を発信していきます。

目次